スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
google検索でも引っかかってくるとは思わなかった、SNS上で絡んでくる「あいさつおじさん、おばさん」。
特にfacebookね。
悪気はないんだろうけど、投稿した内容とは全く関係ないコメントをしてくる厄介な存在だ。
■こんにちは!今日もよろしくお願いいたします!
■おはようございます!素敵な1日をお過ごしください
よかれと思って書いたことが、書いた相手に対してイラつかせたり、信用を失ったりと。僕も正直言うと、こういうコメントをされると
って思ってしまう時がある。
こういう人を引き寄せてしまったのは自分のせいでもあるんだけれど、今、思えば過去の行いに大きな反省をするべきだと思っている。
誰問わずにリクエストしたり、リクエスト承認をした結果である
あいさつおじさん、おはさんを引き寄せた原因は、僕が過去に「誰問わずに友達申請したり、リクエスト承認したりした」からである。
狙いは、
自分のSNSの影響力を高めるために友達の人数を増やす
ということだった。浅はかな発想だ。
そうすると気が付かないうちに、お互いによいつながりを築けない人たちを巻き込み、その中にこのようなあいさつおじさん、おばさんを引き寄せたと思う。
僕自身はそういう人たちには興味ないわけだから、向こうも僕に興味があるわけがない。
向こうも自分の名前を売るためにいろんな人たちに挨拶をしまくっているのだから、1人1人の投稿など見るわけがないのだ。
そういう意味では、お互いのためにも友達を整理する方がいい
似たような現象に「1000いいね」というものがあるが、あれも自分の投稿に対して本当に「いいね」と思っているわけではなく、「いいね」をされたからお返しにただ「いいね」を返している現象なだけだ。
そっと友達を外すのが手っ取り早い
僕自身はそういう人たちにどうするかというと、そっと友達を外すという手段を選んでいる。傍からすれば
そんなんしたら、めちゃくちゃ悪い印象を持たれるんじゃないか!?
と思われるかもしれないけれど、僕は今までに友達を外したことで、一回も個別で恨まれたことはない。
気づかれて悪い印象を持たれているかもしれないけれど、そんなもの気にしてもキリがない。
そもそも誰問わずに何千人と挨拶をしている人だから、1人や2人友達外されても気づくわけがないのだ。
で、たまにそういうのが嫌で友達整理宣言をしている人がいるけど、個人的にはあまり意味がないと思っている。
むしろあいさつおじさん、おばさん以外の人の反感を買う可能性がある ので、公言することに魅力を感じない。
あいさつおじさん、おばさんが現れたら、心の中で謝った後、思い切ってそっと友達から外してみよう。
攻撃をしてくるならブロックで終わり
万が一、
■この野郎!!友達を外しやがって!!
■ひどい!!勝手に友達を外すなんて人としてどうなんですか!?
と、敵意むき出しで向かってくる人がいたら、即座にブロックをすればいい。
会ったことのない人に被害妄想で突っかかってくる人と繋がっても、今後も何らかの別の事情であなたに危害を与えてくる可能性だってある。
そういう人が現れたら
あっ、やっぱり友達外して正解だった!!!
と思えるようになればいいのだ。
会ったこともない人に文句を言われる筋合いなどないのだからねー。
スポンサーリンク
コメントを残す