スポンサーリンク
どうもごきげんよう。
サラリーマンブロガーのエレファント・シンスケです。
ブログを書き続けて2カ月が経とうとしている。僕の記事は批判的な内容もあるし、自分が体験して何を感じたのか表現する内容もある。いいことを書こうなんて鼻っからない。素直な自分を出すから書きたいことが書きまくれるのよね。
文字数も平均2000文字を超えるので、そこそこのボリュームじゃないかなって(勝手に)思っているかな笑
嫌われようがどう思われようが、これが本来の自分なんだって。
今回の記事は、
って人向けに書いた内容になってるよー。
目次
何かを売りたいというスケベ心は一旦なくしなされ
人には必ずスケベ心がある。
■自分のセミナーに繋げたい
■自分の商品、コンテンツを人に紹介したい
そのツールとしてブログを使っているという人は必ずいるはずなんだ。
って言いたい気持ちは分かる。いいように思われたい気持ちは分かる。人間やしな。マズローの法則のように、他者から認められたい「自我の欲求」は人にはある。
だけど、残念ながら人間はそんなきれいごとだけじゃ済まないもんなのよ。
って僕だったら言いたくなる。全部人の為だと思ったら、それくらいできるよね?
そうすると、
ってなるでしょ?
そう、結局は最終的にお金なんですよ。お金がないと人は生きていけない わけです。だから必死になって、ブログでアクセス集めては新規顧客を増やしたいんでしょ?生活のために。
そのためには、まずブログを続けなくちゃいけない。自分を知ってもらわなければいけない。大前提だよな。
モチベーションダウンによりブログの運営が続かない
今って、アメブロやはてなブログ、いろんなブログで書いている人がいる。その中で自分の商売をやりたいっていう人は山のようにいると思うのよね。自分のセミナーやコンテンツを売りたいって人はわんさかいる。アフィリエイトで稼ぎたいっていう人がいる。
と、なると当たり前だけど、まずは記事をたくさん書くことは大前提。ってか当たり前だよね。影響力ない人は、影響力のない間、書くことが当たり前。
だけど、日記みたいな記事や、セミナー誘導のための記事を書いてても意味ないわけですよ。だって、似たような文章書く人山のようにいるわけだから。
その人たちと同じような文章を書いてても意味ないわけでしょ?その人たちと自分を差別化できないわけだから。読み手からすれば何も心響かないし、別にあなたのブログでなくてもいいわけだ。
だから読まれないし、あなたのセールスも成立しないし、稼げない。よってモチベーションダウンによりブログが続かない。
こんな感じじゃない?
あなたの人間性で勝負しようぜ
ってことはどこで勝負するかと言うと、あなたの人間性で勝負する わけだ。人間性とは、僕の中での定義はこうだ。
■いいことはいっさい書かない
■自分の泥臭いところを前面に出す
■無難な表現ではなくあなたのオリジナリティを出す
これに限る。僕なんか、ネガティブだから批判的な記事がメインだよ。だってありのままの自分やしね。
社会不適合者って本気で思ってるけど、そんなぼくの記事でも先月のアクセスPVを正確に見たら約7500PVだったよ。本格的に書き始めて1.5カ月でね。すごいかどうか知らんけど、他者の記事のpv推移を参考のため検索してみると、まあ、けっこう伸びてるかなと。
って思った。個別で賛同してくれる人もいた。
何か僕が書いたことが人に伝わってくれる喜びがブログにはある。
人間ってそんなに立派なもんじゃないし、飾るなってことよ。
関連記事
■【運営報告】本格的にブログを書き始めて1.5カ月でPVは7000越え
稼ぐことを目的とするといいことばかり書こうとするのが人間の心理
これ、人間の心理で当たり前な事なのよ。自分の商品を分かってもらいたい。認めてもらいたい。
どうしてもブログを使って自分のコンテンツを売ろうと考えると、文章を立派に書こうとする。自分を飾りながら書かないといけないよね。
■あなたの人生を変えます!!
■全ての人と円滑にコミュニケーションができます
■あなたらしく生きれます
とかね。こんな文章書いている人、いくらでもいるんですよ。
って言いたい。
経済的にも、時間的にも、精神的にも、社会的にも、余裕がないから、自分らしく生きれない人がほとんどだから、こんなに疲れている人がいるんでしょ?
僕は個性心理学(動物占い)のインストラクターでもあるんだけど、一切、セミナーの告知はしてない。だけど、google先生は、
「個性心理学 メディア」
と検索すると、「田舎に住む冷酷真面目人間の気まぐれメディア」を上位表示してくださる。ありがたい。それだけ僕のメディアを見てくださる方がいるんだと。
2017年12月03日現在、今んとこね笑。検索エンジンって、為替のように変動が激しいからね。
僕自身、個性心理学はめっちゃ好きやけど、
っていうスタンスで記事に書いているからね。全ての人が受け入れるなんて鼻っから思ってない。
福岡県北九州市に来れる人だけ受け付けまっせって感じ。
そのうち、詳細は書くつもり。気分屋の「ゾウ」なのでご勘弁笑
セールス感、スケベ心を出さずに、
■自分って何者か?
■どういう事を発信していきたいのか
ってことに目線を置けば、ブログは書き続けることができるし、他者から見てつまんないブログランキングから外れることができる可能性はあるってこと。可能性ね可能性。
検索して世論調査をしてみようぜ
google検索して世論調査してみようか。あなたのセールスしたい人必ずいるし、上位表示される記事がどんなものか調査するのさ。
例えば、あなたが健康に関するセミナーを開きたいとしよう。
google先生に聞いたらすぐに教えてくれるよ。
「痩せたい 20代 男性」
とかね。
上位表示されている記事はやっぱり濃い記事だし、ボリュームも質もある。かなり参考になる。
その文章を丸パクりしてそのまま自分の文章にするのはご法度だけど、そこに自分の人間性をどう盛り込むのかが大事だね。
あなたのオリジナリティ、人間性を生かすために。
自分の記事を読んでほしいターゲットはSNSに上にいるのか、それとも検索から狙っていくのか、戦略を立てていくのね。
まずは読まれるために書き続けよう
これ大事。セールス感をなくそう。書き続けるために。愚痴ではないけど、言いたい事って、いろいろあるでしょ?
普段人には言えないけど、ブログだったら自分の本質がガンガン書けるじゃん。
ネガティブな事書かずにポジティブな事書こうたって無理っしょ。だって、本当はそんな余裕なんてないんだから。
ブログはSNSみたいに気を使わなくてもいいところがうまみだよ。シェアしない限りね。僕は批判する人とかどうでもいいから、ガンガンシェアしちゃうけど。
あなたがブログを書き続けることで、あなたの運営しているブログは資産化されていくんだ。
つまんないきれいごと、セールス辞めて本質を書き続けよう。
こちらの記事も読まれています
■自分の適性能力を丸裸にすることが、実は稼ぐことに繋がっている??
■WEBで収益を上げるにはセールスライティングのスキルを重視すべき
スポンサーリンク
コメントを残す