スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
ブログってただの日記で、女子が書くようなもんだとバカにしていたんだけど、今思えばすごい可能性を秘めているんだよね。
■ライティングスキル(文章力)を向上できる
■セールスマーケティングを応用できる
■自分のブランディング力を向上できる
■収益を得ることができる
とかね。
ブログを書くことは仕事で役に立つ
僕はブログを書くことで一番実感しているのはこれ、ライティングスキル(文章力)が身につくこと。
ライティングスキルが身に付けば、サラリーマンで会議録や書類を書いたり、メールのを打つことにも役立ってくる。ブログは文章を書く訓練になってくるのよね。
特に僕は、日本語を書くことが下手だったので、仕事上どうしても悩みになる。だけど、今は全然平気かな。
特に上司やお客様に日本語を書いて伝えるのって、かなり緊張する時ってあるよね。
大概は
■ちゃんと日本語として成り立っているか?
■結論・要点は伝わっているか?
■結論に至る根拠は含まれているか?
■根拠を説明する具体例は含まれているか?
とか、人によっては気になるところあるじゃない?だけど、ちゃんと文章を書く訓練をしていれば、滅多に相手から日本語の意味を問われることはない。
こんなことを自然と意識するようになってくるので、文章力もそこそこいい感じになってくる。
セールスマーケティングに応用できる
僕は特にブログ上でセールス関係はしてない(やってたけどめんどくさいから)んだけど、ブログは何かビジネスを立ち上げて、セールスマーケティングをするのにも役立つんだよね。
(Wikipediaより引用)
今はネットが普及して、オンライン上で自分が売りたいセミナーや商品を紹介している会社や個人って多いでしょ?
アマゾンなんてほとんどがオンライン上で商品選択・購入が完結できるよね。
会社に限らず、個人でオンライン上でセールスをしている人なんてごまんといるんだから、マーケティングを応用させることも可能なのはいいよね。
マーケティングはどういう戦略で、どういうお客様に商品を買ってもらうか、自分でいろいろと調査をして、文章や表現を考えないといけない非常に難しいかもしれないけれど、オンラインを頼りたいんだったらブログを使ってやってみる価値はある。
関連記事
自分の生き方を表現するブランディング力を構築できる
ブログはまずは「自分とは何か?」を知ってもらうためには最強のツールだと僕は思っている。個人としてのブランディング力を構築できるのだ。
(Wikipediaより引用)
いろんな企業や団体がテレビやCMを使って、自分の存在価値を世間にアピールしているのが分かりやすいだろう。イメージ戦略を使って有名になり、自社が出す商品やサービスを買ってもらうという戦略。
これは個人でも同じ。Wikipediaでは主に企業にフォーカスして書いてあるけど、個人レベルでブランディングを作るこも可能だ。
ブログによって、書いた個人のイメージを構築することができるし、どういうイメージを持たれるかは読者の受け取り方によりけりなわけで。。
■この人の書いてあること納得できる
■この人に一度会ってみたい
■イベントとか開催されないのかな?
読者がどんな反応するか分からないじゃない?
もちろんファンになってもらえれば、自分が開催するセミナーやイベントに参加してくれる可能性もあるし、グッズだって買ってくれる可能性がある。
youtuberとかまさにそうじゃん?
yotuberの場合はファンのことを「リスナー」って表現になっているよね。ヒカキンさんのグッズもあったような。。
そういう意味でブログだって可能性はあるわけだ。youtubeに自分の動画をアップして、そのyoutubeをブログに盛り込むことだってできるし。。
関連記事
僕もいろんなブログを拝見させていただくけれど、生き方を堂々と書いている人って単純にかっこいいと思うのさ。
リアルで話すよりも、文章で見える化した方がその人の心理が見えやすいしね。
収益化も可能なのがブログのすごいところ
これは
収益化で稼げますぜーー!!
と言った儲かる儲からないという低レベルの話ではなく、あくまでも可能性が無限にあるってこと。その金額は1円かもしれないし20万円かもしれない。
だって、ファンになればその人の出している商品やグッズがほしくなるのって普通じゃない?
もしあなたが福山雅治の大ファンだったら、ライブにも見に行くし、ライブでグッズも買うでしょ?
今や芸能人だけではなく、一般人にもファンができる時代。。ネットの普及は恐ろしいね。
そう考えれば、ブログの可能性って無限大でしょ?
こちらの記事も読まれています
スポンサーリンク
コメントを残す