スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
エレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
■嫌いな上司の嫌味を受ける
■お局様や同僚の愚痴を聞かされる
■本心でもないうわべの会話しかしない
■殺伐とした雰囲気でもうそこにいたくない
仕事をやっている上でこんな毎日だと、もう会社に行きたくなくなりますよね。特に昼休みなんかは、誰とも関わりたくないし、一人になれる空間を探して気を使わずにくつろぎたいでしょう。
そんな僕もコミュ障で会社員をやっていますが、仕事柄、一日中装置や機械と向き合う仕事のため、あまり人と接する機会はありません。
この記事を読んでいる方の大半は、あまり人と関わらない、話さないような、下記のような仕事を望んでいるかもしれません。
■倉庫作業
■工場のライン作業
■清掃員
■警備員
■長距離トラック運転手
■新聞配達員
■バスの運転手
■フリーライター
などなど。
僕も転職を2回経験していますが、新卒で就職した会社以外は、ほとんど上記のような職種を探しましたし、今の仕事もそれに近い感じです。。
人と関わらないためストレスを抱えずに仕事をさせていただいてますが、いつまでも今の職が続けれるとも思っていません。
景気の影響で会社がどうなるか分からないし、職場だって移動させられる可能性もあります。
そうなると、今度は人と関わる環境になる場合もあるし、仕事も続けられるか分かりません。
そんなコミュ障で、将来の自分に危機感を抱いている方に僕はブログを始めることをお勧めしています。
目次
ブログを書くことのメリットは?
ブログを始めるメリットとしては、以下を挙げることができます。
1.収益を発生できる(可能性がある)
2.作業は1人でできる
3.文章力が評価され、執筆の依頼が企業から来る
4.自分の気持ちを正直にネット上で表現できる
僕みたいなコミュ障にとってはありがたいことです。
収益を発生できる(可能性がある)
ブログをやる上で、コミュ障の方なら誰しもが達成したい結果です。ブログで会社員並みの給料が出たらどうでしょう?
そのまま会社に居続けますでしょうか?それとも、会社自体があまり人と関わらないので今のままでいい、という感じでしょうか?
僕自身、ブログの収益はまだまだ微々たるものですが、収入源としてはgoogleアドセンスとアフィリエイトで、僕が実際に役立った情報や体験したことを記事にして報酬をいただいてます。
もしブログで会社員並みの収益が出たら人生の選択肢が増えます。
今のうちに、いつでも会社から逃げれる準備をしておきましょう。
関連記事
作業は1人でできる
コミュ障にとっての1人作業はこの上なく幸せです。ブログはインターネットに向かって進める作業なので、誰かと関わることはありません。
関りがあるとしたら家族くらいでしょうか。だけどコミュ障とは言え、家族との会話を拒むほどではないはずです。
コミュ障の方は人と話さない分、1点に集中して自分の世界に入ることが得意な方が多いのではないでしょうか?
逆に、普段人と話さないようになってしまうと、「孤立」というストレスが溜まってしまうので、文章にすることで自分の言いたいことを発散すると良いです。
ブログはまさに一人の世界に入り込める仕事(作業)です。
そんな僕も一人の世界に入り込める仕事を1年間続けたら、3000~4000文字の記事を200記事以上生み出すことができました。
その200記事の内、いくつかの記事がgoogleに評価をいただき、検索上位に挙がっています。検索上位に挙がった記事から徐々に報酬が増えていき、自分の資産を作っています。
今のところ
「言語化 トレーニング 本」 「独身に戻る」という検索キーワードを使うと、僕の記事が大体1位か2位に出てきます。
文章力が評価され、企業から執筆の依頼が来る
ブログをずっと書いてくると、自然と文章力が上がってきます。文章力が上がってくると、問い合わせで、企業からいろんな案件をいただきます。
要はネット上の販売で必要なセールスライティングスキルが買われるわけです。
読者・お客さんが商品やサービスを買いたくなるような文章術である
例えば、ネットでサービスを売りたいのだけれど、全くアクセスができないし集客ができないという企業にとっては、セールスライティングスキルを持っている人材が欲しいわけです。
そんな時にあなたが「セールスライティングスキル」を持っていたら、いろんな企業から案件をいただけるわけです。
セールスライティングスキルは、僕はこの本を熟読することをお勧めしています。僕はこの本の内容をベースに、ブログ上でアフィリエイト案件を提供する文章を構成しています。
![]()
「ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック」
著者:寺本隆裕販売価格3980円→特別価格2980円(30日間返金保証)
コミュ障だったら、話すことではなく書くことで勝負してみましょう。
自分の気持ちを正直にネット上で表現できる
コミュ障だからこそリアルではあまり言いたいことは言えないでしょう。というか、言いたくないでしょう。
僕はかなりの平和主義であるため、なるべく人との争いが生じないように他者に気を使い過ぎて、ストレスをタメてしまう時があります。
特に会社だったらこのような傾向が多々あるので、ストレスがたまったら自分のオピニオン記事を書いたりしています。
なので、ブログを通じて自分の言いたいことを叫んでみましょう。
ブログを始めた頃は愚痴でも何でもいいです。とにかくあなたが漠然としている不安や悩みを書いてみるのです。
書くことは、意外と自分の頭の中身をすっと整理することができます。
言葉で表現できないなら、文章にすることで今の自分が言いたいことを具現化してみましょう。
関連記事
ブログのデメリット
ブログは良いことばかりはなく、デメリットもあります。それは、ブログはめちゃくちゃ結果が出にくいということです。
当たり前なんですが、ブログを書いた初日から、1000アクセス獲得なんて100%ありません。ブログを書いている人が有名人並みの影響力を持っていれば話は別ですが、素人ならば、誰も記事を書いてることに気づいてくれません。
その影響で
と弱音を吐いてしまうかもしれません。僕もですが、アクセス数が減った時は撃沈します。なので、最近はほとんどブログのアクセス数を確認しません。
アクセス数を気にしなくなると、ひたすら自分のブログを書くことに専念できます。
とにかく量をこなしてみましょう。
ブログを始めた頃は何を書いたらいいのか分からないため、読者に役立つ情報よりも日記になりがちです。。何か月か経ってみたら、過去の自分の記事を振り返ってみましょう。
過去の自分の記事を見たら小学生並みの文章なので、ついつい編集したくなります。
僕はブログを始めた頃の記事のうち30記事は、客観的に見たら全く役にも立たない日記だったので削除しました。
じわじわとアクセスが伸び始めるのは、早くて半年くらいです。
アクセスが伸び始めれば、記事に書いてある案件に読者は興味を持ってくれる可能性も高くなるので、報酬も発生しやすくなります。
ブログを始める前にランサーズを試してみよう
アクセスや収益が伸び始める半年まで挫折してしまうのではないか?と心配される方は、クラウドソーシングである「ランサーズ」に登録してみてはどうでしょうか?
日本最大級のマッチングサイトで、様々なクライアントがフリーのエンジニア、ライター、デザイナー向けに案件を用意している
ランサーズは直接人と会って関わるということはありません。ただネット上でいろいろとやり取りをする形式ですので、あなたに何か専門知識を持っていたら、それを提供してみてはどうでしょう。
ネットでスキルを提供することによって報酬がいただけるマッチングサイトとなります。
例として
■アプリ作成のマニュアル記事
■写真加工技術
■プログラミングスキル提供
■エクセル使用効率性アップの仕方
■結婚式の動画編集
などなど、人によってできることが限られるクリエイターとしての仕事は報酬が万単位になるので、得意な方はぜひやってみましょう。
また、何もスキルがない方は誰でも対応できるような案件となってしまうので、どうしても報酬が10円、100円単位となってしまいます。
しかし、ブログ初心者、ネット初心者にとっては非常に良い訓練となるので、この機会にぜひ登録しておきましょう。
まとめ
コミュ障にとってのブログ、いかがだったでしょうか?
だけど、他のブログを書いている管理者をよくよく見ると、コミュ障の方はめっちゃいらっしゃいます。コミュ症の方は、1人で行動するのは強いので、ぜひぜひ、自分にあったブログを初めて見てください
WordPressの立ち上げ用のマニュアルも下に書いてあるので、ぜひ目を通してくださいね。
関連記事
スポンサーリンク
コメントを残す