スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
よく、ブログに関する質問を、問い合わせやLINE@からいただくのでここでシェアしておきたい。
■稼ぐためにはブログを続ければいいですか?そう聞きました
■みんなブログがいいって言ってるんですけれど、どうなんですか?
僕はその時点で
って思うんだよね。
ってか、ブログって誰かに言われてやるもんじゃないでしょ?自分がどうしても叫びたいこと、伝えたいことあるから書くんじゃないの?
え?違う?
別にブログをやらなくても死ぬわけではない
人間の根底にあるのはこれだと僕は思っている。別にブログをやらなくても死ぬわけではない。やらなくても今の生活に支障は出ることがない。
だからやらなくもいい。
そもそも絶対必要なものじゃないから続ける必要はない。そんなものだ。
もし何かの犯行グループから人質にされて
なんて言われたどうなる?
寝ることなんて考えずに一心不乱にネタ考えて書くでしょ?
普通に考えたらそんなことはあり得ないことなので。。
だけど、続けることができる人は、書かなきゃいてもたってもいられない人だからこそ発信し続けるんだよ。
■あーーこの感情マジでぶちまけたい!!腹立つ!!
■この本マジで感動した!!みんなにも教えてあげたい!!
■マジで世の中理不尽だ。。何で俺だけこんな思いをしなければいけないんだ。。
■後悔している。。なぜ俺はあんなことをしたんだろう。。
表現は喜怒哀楽あるけれど、その抑えきれない感情があるからこそブログを通じて発信できる。
そんな時は、読者の目線なんて丸っきり無視と言っても過言ではないよね。僕は最近、読者目線も考えれるようになったけれど、ブログを始めた当初はかなり感情的だったかな。。
批判的な反応もあったけれど、別に殺されるわけではないと思ってから。。
テレビに出れる有名人はファンとアンチという重圧に耐えれるからこそ、あそこまで上り詰めることができる。
人に言われた通りにやってみて壁にぶち当たれば100%挫折する
人に言われてやるということは、必ず壁にぶちあった時に挫折するんだよ。
人に言われてやる=別の他者の意見でブレる
ということです。
と、いうことは読者の目線を気にしていいことばかりを書こう というマインドになるよね。
そうなると当然、自分の言いたいことが書けなくて、書くことがストレスになり挫折していく。
ブログは発信して伝えたいことを伝えると同時に、読者から評価をもらうものである。初めのうちは気づかれることはないけど、記事が100記事、200記事となってくると次第に気づかれるようになる。
自分の本質を書くと、中には批判の反応だって来るよ?
あなたはそんな重圧を耐えてまでブログをやる理由があるのか?そこまでして、書き続けなければならない理由があるのか?
ブログを書きながらでもいいから、まずは本気で自分と向き合う必要があるんじゃないかな?
書きながらでも気づくことだってあるからね。
続かないのは平和である証拠
すっごい嫌味に聞こえるかもしれないけれど、ブログを書くけど続かない人って平和な証拠 だと僕は思うのよね。
いてもたってもいられないという状態でもなく、そんなに今の人生に切羽詰まっているわけではないはずでしょ?
もし切羽詰まってたら、勝手に体が動くもんだからさ。
僕はネットビジネスの投資として150万以上支払った時、多額の借金をしてたからいてもたってもいられなかったですもん。徹夜で記事を書いたり動画コンテンツを作りながら、普通に仕事も行ってましたから。。
関連記事
その習慣とマインドが今でも定着しているわけですね。
あなたは何となく将来に不安があったり、やりたいことをやってみようかなーレベルでブログをやろうとしているんだけれど、本気でブログで勝負している人からすれば虫唾が走るので、そんな気持ちなら辞めてほしいってのが本音かな。
今のままで平和なんだから、無理にとんがらずに今まで通りに人生歩んでいけばいいと思うよ。
スポンサーリンク
コメントを残す