スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
借金サラリーマン、エレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
無様な姿、カッコ悪い姿というものを人間は皆、他者には見せたがらないものです。
例えば、
■多額の借金をして生活が苦しくなった
■大勢の前で泣いてしまった
■鬱病になって会社に行けなくなってしまった
■恋人に振られてしまった
■会社で大きなミスをしてしまった
上の例は、過去に全部僕が経験したことなんですけど、何にせよこういう過去があった場合、あまり人には言いたくないものです。
特に日本人は、神経質でプライドがあり、勤勉な本質を持っていたりするので、無様な姿を見せたり恥をかくことに抵抗があるようです。
僕もそうでした。特に多額の借金をした時は、誰にも言いたくないし、ブログやSNSで借金のことも発信したくないとずっと思っていました。
だけど、ある日気づいたんですよね。
無様な姿を逆に言った方が会社の人間関係も良好になって、仕事もうまくいき、ブログやtwitterでいろんな人と関わり応援されるようになって、気持ちが晴れ晴れするようになったということを。
誰にも悩みを言えない時が精神的に辛い
人間には承認意欲というものがあり、内に秘めた辛い想いを誰かに言いたくなる時があります。
誰かに話を聞いてもらうことによって、自分の存在と言うものを改めて確認し、また頑張ろうという気持ちになれます。
しかし、悩みを人に伝えることは「無様な姿」をさらけ出すという意味でもあります。その無様な姿を見せまいと、プライドの高い自分が我慢をすることによって、また自分に負荷を与えてしまい、精神的に辛くなるのです。
僕の場合は、借金があって生活に余裕がないのに、SNS上ではランチを食べたりイベントに参加したりしている姿を無理やり投稿していたので、精神的にきつかったですね。
その費用は嫁に借りたり銀行から借りたりと、実際にはプライドもクソもありませんでした。
どうせなら
くらいの発信が良かったのかもしれませんね。
見栄を張り過ぎて発信するのが嫌になった時期もありましたし。
自分のキャラはネットでもリアルでも同じがいい。
ネットで無理にキャラを作っても、違和感だけが残り疲弊し、そして発信しなくなる。
同じキャラだと、楽になって発信も続くようになりますよ🎵
— エレファント🐘完済まであと4年はかかる借金サラリー (@yukihiro6741) 2019年7月14日
自分が思っていることは、無様な姿をそのまま言った方が発信も続くし、誰かに「何か」メッセージを残すことができるんですね。
人は他人の成功話、自慢話などに興味はない
当たり前ですが、人間は他人の成功話、自慢話には興味がありません。
大切な家族が出世したとか、大学に合格したとかならまだ喜びを共感できますが、普通なら他人の成功に喜んだりしませんよね。だってどうでもいいから。
例え話ですけど、女性の方で男性の嫌いなタイプは、
■過去の武勇伝を語る人
■上から目線の人
であるという話を聞くことがあるでしょう。
何で嫌うかと言うと、全く面白くないし興味ないのに喋るからです。
自分がすごいと思われたい、賢いと思われたいという承認意欲が強すぎるがゆえに、このような行動を起こしているかもしれませんが、全て逆効果です。
僕もSNS上で満喫した姿をさらけ出していたけれど、
と反省するばかりです。
だけど、過去の失敗があったからこそ、今反省ができて、ブログもtwitterも楽しく発信できているんだと思います。
自分の無様な姿をさらけ出す人の方が応援される
今の僕はまさしくそうなんですけど、どん底を経験したり、弱みをさらけ出す人にはいつも共感してしまうので、僕にできることがあったら何かをしてあげたいし、応援したくなるんですよね。
無様な姿を他者に見せることを人は普通嫌いますよね。僕も借金した時は誰にも言えませんでした。
借金したり、うつ病になったり、フラれたり。いろいろ壁があるけど。
だけど、無様な姿をさらけ出す人は他者から見て応援したくなるんですよね。
そして、無様な姿をさらけ出す人ほど成功してます。
— エレファント🐘完済まであと4年はかかる借金サラリー (@yukihiro6741) 2019年7月14日
何で応援したくなるかと言うと、無様な姿を見せれる人は嘘、偽りがないので人間として信用できるんですよね。
逆に完璧なことばかり言ってくる人ってセールスマンのイメージしかないので、胡散臭くて話すら聞きたくなくなります。
twitterで
■〇〇万円達成
■これだけ成果を上げました!!
みたいに良いことばかり言ってくる人は、フォローされてもこちらからはフォローしません。応援する必要ないんですよ。
ぼく自身もそう思われないように、自分が辛かったこと、無様だと思ったことは隠すことなく、誰かにメッセージを届けるようにブログを書くことを心がけています。
無様な姿を見せて、誰かにメッセージが届いた時は本当に嬉しかったです。
借金でメンタルやられてる方には朗報の記事です💪実際に高利息の借金を返済中のエレファントさん(@yukihiro6741 )が実体験をベースに書かれており具体的な解決策まで書かれています!この記事に出会ってればぼくも一人でメンタル削られ続けることもなかったのに、と思いました😇 https://t.co/ivGbWwESWC
— しゅんや@チャリ日本一のフリーランス (@chari_de_free) 2019年7月15日
何か応援してあげたいという気持ちをいつも持ってます。
まとめ
「無様な姿を人に見せる」ということは、どうしても初めは勇気がいります。
特にfacebookやtwitterで、あなたの無様な姿を見てバカにする人もいるかもしれません。リアルでも悩みを打ち明けて、離れていく人がいるかもしれません。
だけど、あなたの無様の姿を見てあざ笑うような人は、あなたとの関わりなどほとんどありません。そういう方は無視しておけばいいだけなのです。ただの他人ですから。
それよりも、あなたの無様な姿をさらけ出すことによって、救われる方もいるということを忘れないでください。
僕が借金の話をブログやtwitterでさらけ出せるようになったのは、同じように借金の話をさらけ出した20代の男性をtwitteを拝見することができたからです。
なので、あなたの弱みは他者にとっては人生を変える可能性もあります。
ぜひ勇気を持って、自分に嘘、偽りがない人生を歩んでください。
スポンサーリンク
コメントを残す