スポンサーリンク
どうもごきげんよう。
サラリーマンブロガーのエレファント・シンスケです。
人間関係の断捨離ってよくないこと?僕はいつも疑問に思う。
モノやゴミを整理整頓をするのは善。
人間関係を整理整頓をするのは悪。
何で?
不要なモノに変わりはないで?
こんなことを書くと大概の日本人は嫌うタイプ多いけど、敢えて書いてみる。
■みんな仲間だ
■和の心を乱してはいけない
■繋がりは大事だ
■人を切るなんて最悪だ
■誰とでも仲良くしなさい
って言葉にいつもピーンっとこないのよね。人は人。自分は自分でしょ。合わない人とは関わらないって考えるのが普通じゃないかね?
いや、立派だと思いますよ?人を大事にしてます的な雰囲気を出しているのがね。
だけど自分がストレスで追い込まれたら、すぐに相手を拒否したくなるでしょ。人間、自分に余裕がなかったら他者にベクトルなんか向けないのだから。
合わない人は合わないから無理に合わせる必要はない
ですよ。
「自分の時間は限られている」と考えると、どれだけ、合わない人ととる時間が無駄だってことが分かる。
合わなかったら離れるのがお互いの幸せに繋がる。自分のストレスをためないように自分で工夫すればいい。
よく自分が変われば周りも変わるって、セミナーや書籍で聞いたりする。まあ、世間からすればすごくいい言葉ですよ。
僕としては
「受け入れたくなかったら受け入らなくていいで!」
っていうのが本音。変わる必要なんてなくね?
それって、自分が我慢して、他者の為に犠牲にならなきゃいけないってことでしょ?人間ってそんなに我慢をせんとだめ?我慢こそ美徳?うーん、全然ピンときませんな。
人にイヤイヤ合わせるくらいだったら、もっと他にやるべきことあるべ。
ネット社会=ストレス社会
これだけネットが普及すれば、リアルに加えて人と接する機会が莫大に増えてくる。だからその分、ストレスも比例して増えてくる。
ネット社会=ストレス社会
と言っても過言じゃない気がする。
ネットを通じてると必ず嫌な奴とは出会ってしまう。だけど、嫌われないように嫌われないように相手を包み込み、結局は自分が疲弊してしまう。
イヤイヤ、その人はあなたにとって神様なの?
ネットで人と関わる機会が増えた分、無駄だと思うものはどんどん断捨離すべきだと思うのよ。そうしないとあなたは結局は振り回されて終わり。相手にとってあなたは都合のいい人間扱い。
ストレスを感じない人はいいけど、中にはストレスを感じてしまう人いるからね。
嫌な奴の為に自分が買面被って、疲弊する意味などないのだ。。
我慢した先に何が待ってるの?
僕には何も見えてこない。
強いて言えば、相手からちょこっと気に入られているように感じる(思い込み)だけでしょ?
あなたの心遣いなんて、相手にとってちっとも感じるもんなんてないよ。所詮、他人だからさ。
そんなクソみたいな奴らの為に、自分の時間や気力を無駄にするのがどれほど問題かってことを考える方が賢明だ。
■繋がりを大事にするコミュニティ
■ネットでのコミュニケーション大事だ
こんなん数週間も経てば停滞でしょ。
一体、自分が誰と出会っているのか分からないし、誰とコミュニケーションとっているかも分からない。
そんな中で、自分がいつの間にか抱えなくてもいいストレスを感じたら、即座に断捨離するのが一番いい。相手は自分のことなどそんなに関心はないのだから。
本当の繋がりなんてもんは勝手にできるんだよ。
スポンサーリンク
コメントを残す