スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
エレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
依存体質の人ってどこのフィールドでもいらっしゃると思いますが、僕自身この「依存体質」のタイプをかなり苦手としており、できれば関わりたくないです。
何で関わりたくないかと言うと、自分で問題を解決しようという意志が全くないからです。
例えば
■起業を成功したいけれど常に指導者がいないと結果は出せない(問題は自分ではなく環境にあると思い込んでいる)
■パートナーがいないと自分は生きていけない(自分一人では何もできないと宣言)
もう鼻っから、自分一人で成し遂げようと思っていないんですよね。
そうじゃなくて、誰かに頼らなくてはいけないという依存は、ただの思い込みだということに気づこうってことです。
一人では何もできない?体が動くうちはそんなことはない
自分一人では何もできない、生きていけない、誰かに頼らなくてはいけない?
誰がそんなことを決めたんですかね?
あなたはずっと寝たきりではない限り、体を動かせるうちは何か行動に移せるはずです。
例えば、自分で起業を始めたいとしましょう。起業を始めるツールとして、「ブログで収益を得ましょう」という話がよくありますよね。
んで、あなたが依存体質ならきっとこう言うでしょう。
■教えてくれる人がいないと稼げないもん
■ブログやったことがないから分からないもん
もうこの時点であなたの負けなわけです。自分には全く非がない、教わる環境がないことが問題だと、外部に問題があると錯覚しているのです。
しかし依存体質ではない方なら
■どうすればブログで稼げるのか考えてみよう
■どういう戦略だとお金を稼げるのか?ヒントが書いてある本を探してみよう
とか、本気で稼ぎたいんだったら勝手に体が動くと思うんですよね。ベクトルは自分の方に向いています。
恋愛だって一緒です。
私は彼がいないと生きていけないわ。だって私には収入がないんだもの。。彼に支えてもらっているから、彼がいなくなると死んじゃう。。
こんなん、ただの甘えを利用した依存体質女ですよね。
彼からしたらそんなん鬱陶しくて仕方ないし、ずっと依存されたらいつか必ず関係が終わってしまうでしょう。
人間と言うものは頼られるとうれしいものですが、度を越えた依存体質の人に関しては、距離を置きたくなるものです。
あなたは依存体質を改善しようという意志は1%でもあるでしょうか?
いつまでも助けてくれる環境が当たり前のようにあると思うな
依存体質の人で厄介なことは、自分には助けてもらえる環境があることが当たり前と思っていることです。
別にこれが悪いということは言いませんが、その当たり前の考え方が結果としてあなたを「依存体質」にしているということです。
■お金が無くなったら親に借りればいい
■落ち込んだら友人に愚痴を聞いてもらえばいい
■パートナーが稼いでくれるからそれでいい
僕も人間ですから甘たい気持ちは分かりますよ。
ただ、それにずっと頼っていたら決して自分で解決しようという意志は生まれないし、自分が得たいと思っている結果も生み出せないということです。
あなたの代わりにやってくれる人間なんていません。例え血がつながっている親、そして友人でさえも
甘ったれるな自分でやれ!!そうやってすぐ人に頼る癖があるからダメなんだよ!
と叱られることでしょう。
大事なのは、自分で何とかしなくちゃ!!というあなたの志を持つことです。
自分には必ず何かの才能があることを認めよう
人間には必ずと言っていほど、自分の才能というものを持っています。
一番難しいのは、自分には一体どういう才能があるのか?を気づくことです。
僕自身も自分の才能に気づくことにかなりの時間を要しましたけれど、才能の1つとしてこうやって淡々と記事を書くことは得意なようでした。
見つけるまでにいろんな本を読み漁りましたけど、自分の生まれ持った才能や思考パターンを見出す下記の本はかなり参考になりました。
生年月日により自分の個性を動物のキャラクターに当てはめ、自分は一体どういうタイプの人間なのかを検証することができます。
楽しみながら自分の個性を見つけることができるので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
関連記事
まとめ
依存体質を無くすためには、まずは自分に自信をつけることです。
自信をつけるためには、自分を知って、自分と言う人間を認めてあげることです。
依存体質人間から脱却するためには周りの環境ではなく、あなた自身が舵を動かさなければいけないのです。
この機会に依存する自分とはおさらばをしましょう。
スポンサーリンク
コメントを残す