スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
エレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
僕はこれまでに、長野県、東京、福岡と転々と仕事を変えている立場なんですが、人生、会社が全てなんてこれっぽちも思っていません。
どうしても我慢できないくらいなら辞める
と言ったスタンスでいるから、僕自身どんな会社にいたって楽です。
だって一生懸命仕事をしているのに嫌いな奴にこき使われて、メンタルがすり減って最悪、鬱病になってしまったらバカみたいじゃないですか。
鬱病になって働けなくなるくらないならさっさと辞めてしまえばいいんですよ。
目次
真面目で責任感が強い人ほど自分を追い込んでつぶれてしまう
この記事を読んでいるあなたは、もしかしたら真面目で責任感が強い方なのかもしれません。
責任感が強い人ほど自分を追い込むし、最悪の場合つぶれてしまって会社に行くことが困難になってことだってあります。
僕も自他共に認めるクソ真面目人間です。
真面目な人間であるがゆえに、自分1人では対処できない難しい課題が含まれる仕事でも、上司から頼まれてしまうと
と引き受けてしまうタイプなんです。
頼まれたからには絶対に責任を持ってやりたいし、果たせなかった時はいつも自分を責めていたものです。
■どうしてできないのか?
■自分はできない人間なのか?
■自分はダメな人間のか?
考えれば考えるほど負のスパイラルから抜け出せなくなって、相談するのさえも怖くなってしまった時がありました。
勇気を持って上司や先輩に相談したとしても
■何で分からないんだよ!!前にも教えただろ!!
■言ってることが分からねえ!!ちゃんと説明しろ!!
と怒鳴られるだけだったので、このことがトラウマで今でも他者に相談というものは勇気がいります。
結局のところ、人間関係が怖くなって会社を一週間くらい休んだことがありました。
僕は去年にこの記事を読んで、大手企業に勤めていた時の自分を思い出して心が痛くなりました。
三菱電機の新入社員の男性(当時25歳)が自殺したのは、上司や先輩から継続的にいじめ・嫌がらせなどを受けていたにもかかわらず、会社側が適切な自殺予防措置を講じなかったことが原因だとして、男性の両親が9月27日、会社を相手取り、計約1億1800万円の損害賠償をもとめて東京地裁に提訴した。
引用→「私は三菱につぶされました」三菱電機の新入社員自殺…両親が損害賠償求めて提訴
亡くなられたのは僕と同じく大学院を修了された方です。
満を持して大手企業に入れたのに、職場に配属されて半年足らずで自殺をしたという痛ましい事件でした。。
真面目な人ほど自分を追い込んで、最悪の場合自殺という結末を招いてしまうのです。
僕は幸いそのステージまでにはいきませんでしたが、休みの日は布団から出ることはできませんでした。
そうならないために、
と考えるべきだと思うんですよね。
鬱病になった責任は環境にある
自分が鬱病になってしまった責任はそうさせてしまっている環境、つまり職場です。
特に職場の上司は、あなたが必死に頑張っている姿をちゃんと見届けて、何かミスがあった時にフォローをする責任があります。
しかし、本来の上司の仕事を全うせずに、ただ部下の悪口を言ったり、怒りをぶつけたりする厄介な上司は存在するものです。
上司の役目は
■仕事の目的とそれをやるための背景をしっかりと部下に伝える
■上司・会社のビジョンを部下に共有する
■現状の課題は何で、そのためにどのようなことを考えてほしいか伝える
■部下が何かトラブルを起こしたら共に責任を果たす
などなど、本来、全うすべきタスクはあります。しかし、それらを全うせずに、何かあったら部下のせいにする、トラブルは自分には関係ないというスタイルの上司はどこの会社にもいますよね。。
上司がそのようなスタイルならば、真面目な部下はただ自分を追い込んでしまっていくだけです。
僕はこの記事を書きながら、過去の自分を思い出してしまいます。上司や先輩から問い詰められる毎日が本当につらくて、会社を休むことだけを考えていました。
一度、自信を無くすと、なかなか取り戻すことができないんですよ。リハビリ期間が必要です。
ここまで回復するのにも3年くらいはかかりましたし、今でも大声を出されるとビクッとする自分がいます。
辛い顔を見るのは家族だって辛いということ
辛いという感情を身にまとっている「あなた」を見る家族も辛い。ということも認識してみてください。
会社から持ち帰ってきた、どよーーーんとした暗い顔を見たり、会社の愚痴ばかりを見たら家族の方はどう思うでしょうか?
■うわ、なんか気持ちが暗い。。でも頑張れしか言えないからな
■いつも愚痴ばっかり。聞いている身にもなって
自分に余裕がなくなると家族に対しても余裕が無くなってきて、ひどいときには、怒りの矛先が何も罪がない家族へ となってしまいます。
家族は何も悪くありません。
家族は頑張っているあなたを支えているのです。そのことを忘れてはいけません。
あなたが幸せな表情を見せれば、家族も幸せな表情になります。
もし、今の会社を継続することがどうしても困難ならば、家族に相談して転職する旨を伝えてみましょう。
収入がなくなるのが怖い。。だけどね!!
会社を辞めてしまったら、毎月安定して入ってくる収入がなくなってしまいます。
そうするとどう生活すればいいの?
と思うでしょう。
家族を持っている立場ならば、なおその気持ちが強いことでしょう。
家族を持っている人なら養うために稼がなくちゃいけません。
その気持ちは、家族を持っている同じ立場として痛いほど分かります。
だけど、考えてほしいことがあります。
いくらお金があっても幸せじゃないと思ったら幸せじゃない わけです。
僕も結婚した当初は、大手企業に勤めていて収入も福利厚生もあって経済的には余裕でした。
しかし、毎日、嫌いな上司・先輩に怒られて、自分のビジョンが全く分からなくなって、ただお金のために働いているという考えだと、生きている意味がなくなったわけです。
家族との喧嘩も絶えなかったわけです。
土日も休日出勤して、平日は朝8時から夜11時まで働いて、誰にも相談できずに仕事を抱える立場でした。
昔できた根性論は通用しないのです。今は、力や根性だけではなく、知識や知恵、ノウハウを駆使した戦略が必要な時代で、昔よりは仕事の難易度は上がっています。
難しい仕事に関して問い詰められると、いつかガタが来るものです。
家族のためという気持ちもちろん大事です。ですが、自分の体も大事です。
僕は結婚して半年で大手を辞めましたが、後悔したことなんて一度もありません。
過ぎ去った時間は取り戻せませんが、お金なんて何とでもなります。
僕は借金300万円以上あるときに辞めたし、次の就職が決まる無収入の間、さらにクレジット会社からお金を借りて何とか生活を乗り越えてましたね。
転職を視野にいれておこう
今の時代、転職をすることで自分のスキルアップを図ることができますし、転職することで自分の適正能力を発揮できることだってあります。
僕も転職を2回経験したけれど、今の仕事は本当に自分に向いていると思います。
最初から転職がうまくいくなんて1mmたりとも思ってなかったですし、転職した結果うまくいったのです。
今の会社で我慢をした先に何が待っているのか?
その先の自分の姿を思い浮かべてほしいのです。
会社で仕事をするのが好きで、それをやることで幸せを感じてる人だっています。反対に、毎日が憂鬱で、今にでも会社を辞めそうな人だっています。
それは本人にしか分かりません。
行動しないと分からないことはたくさんあります。
どうしても心がすり減るくらいなら転職してみましょう。
以下は、僕が転職で使ったエージェントを紹介しておきます。
業界最大級のエージェント「DODA」

最も広いジャンルで仕事を探したいのならば、業界最大級のエージェント「DODA」がお勧めですね。
ここは転職エージェントですので、転職サイトのように登録をしてただ企業情報を提供してくれるわけではなく、あなたに合った職種を探すサポーターがマンツーマンで相談してくれます。
1人でどういった職を探すかより、プロの方と面談をしたり、電話しながらの方が圧倒的に転職活動は進みます。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、僕の現在勤めている会社をつないでくれた神エージェントです。
履歴書のアドバイスだけではなく、面接をする際のアドバイス(社長の人柄や質問内容)など具体的に教えてくれたので、内定もうまくいったと思います。
まとめ
さいごに辛口を書きますが、辞めたいと思っているのに転職エージェントすら登録しないのは、言葉悪いですけどマジでアホですよ。
真面目なのは結構だと思いますが、真面目過ぎるのは僕でも救いようがありません。
どんなに嫌な仕事でも自分は逃げない、という自分に酔っているかもしれませんが、それは会社にとっては都合のいい人間ですから、それでもいいというならボロボロになるまで働いてください。
この記事を見て、怒りでも何でも持って結構ですから、とにかく行動してみてください。
文句ばかり言う「口だけ人間」にはならずに、思い切った行動ができるあなたになれることを祈ってます。
スポンサーリンク
コメントを残す