スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
インターネット上で、いろんな人の発信をぼーーーっと眺めていると
というタイプと
というタイプ、2つに分かれてくる。
日頃から僕もいろんな人の心理を分析して、必要とする情報を元に戦略を立てているんだけど、今日は稼げる人と稼げない人のマインドの特徴について書いてみようと思う。
目次
稼げる人のマインド
まずは稼げる人のマインドについて、特徴は下記の通りだ。
■SNSでは、自分のビジョンや目標しか語らない
■セールス感を一切出さない
■発信で淡々を有料級のコンテンツを論理的かつ具体的に無料公開している
■めちゃくちゃ本を読んでいる
■分からないことは自分で調べる癖がある
■自分の得意分野を知っている
こんな感じ。
自分の得意分野、自分の性格も知っていて、自分に合った戦略を立てて実行している。
では、1個ずつ見ていこう。
SNSでは自分のビジョンや目標しか語らない
もうすでに自分のゴールが決まってるんだよね。だから後はそのゴールまでの道をどういう風に作っていくのか、自分で考えて作っていくだけ。
ちなみに僕はもうすでに叶っているようなもんなのだけれど
■ブログを通じて、ビジネス(サラリーマン、個人事業主でも)で結果を出すためのマインドやテクニカルについて、人に役立てる記事を届けること
■ブログを通じて僕を必要としている人とコミュニケーションをとること
■両家の親に老後の資金を送り、両親を楽にさせること
を実現させる事がゴール。
それがあることでモチベーションが維持できて、ブログを書き続けることができている。
書くことによって文章力が向上していくので、サラリーマンとして活躍する僕にとっては仕事にも役立つことができる。
自分のビジョンがあって、それを叶えるための手段が自分に合っていたら、気づいたらそれが報酬に繋がったりするもんなのだよ。
関連記事
セールス感を一切出さない
当然だけど、稼げる人は自分からセールスしない。客の方から売ってくださいとお願いをされる。
それだけ引き付ける影響力って言うの??存在感って言うの??それだけ魅力あるから売れる訳なのだ。
大事なポイントは、
セールスをするのではなく無料のコンテンツを与え続けて読者に満足感を与えること。
ゴリゴリのセールスマンって気が引けるでしょ??人から敬遠されるのよね。最近は、望んでもないのに商品を紹介したり、広告を仕掛けてくる人多すぎてウザくて嫌になる。
恋愛で言うと
って猛アピールしている感じ。
まあ、見ててダサいよね。必死さがにじみ出て。
セールス感を出さないことがポイント。
有料級のサービスを論理的かつ具体的に無料公開している
セールス感を出さない話と被るけど、稼げる人は有料級のコンテンツを無料で惜しみなく公開もしくは提供 している。
コンテンツの内容も具体的かつ論理的で、多くの人にとって喜ばれる。なんだろう。。ここまで太っ腹にしちゃう??みたいな感じ。
多くの人に届けたいという想いが文章から伝わってくる。
自分で作った有料のサービスがあったとしたら、セールスしなくても勝手に売れるみたいな。
ってなるよね。
稼げない人は何も与えずにすぐに有料にしてしまう。稼げてないから自分に余裕ない。ゴリゴリのセールスで例え1回高額で売れたとしても、あとは売れないし続かない。
毎回セールスするのはしんどいよね。だから途中でセールスするのが嫌になって辞めてしまう人がいるんだな。
マラソンで言うと、
「ヨーイ、ドン!!」
でいきなり全力疾走をしてしまうと直ぐにバテるようなものだ。
長距離ランナーになろう。
スポンサーリンク
めちゃくちゃ本を読んでいる
稼いでいる人はめちゃくちゃ本を読んでいるから知識も豊富。知識が豊富だったら、人に提供できる情報も豊富だ。
読む人は月に20冊くらいの本を読んで情報収集している。僕も読書は意識している。
そこから得た情報を元に自分の発信したいコンテンツをオリジナル化している。当然、多くの人に提供できるネタは必然と増える。
僕の亡くなった父親も言っていたけど、
「人生死ぬまで勉強」
という事。今、まさに実感できている。
よく、ブログの発信について
という人がいるけど、僕から言えばその人は勉強不足。知識が足りないから発信のネタがない。あとはネット上で、プロブロガーの記事を熟読するか、いろんな本を読みまくって自分の発信の種をストックしていくことが大事。
勉強して、自分なりの考えを発信するという習慣を身に着けよう。
関連記事
分からないことは自分で調べる習慣がある
これ、マジで僕が大事だと思っていること。自分で稼ぐ、ネットで稼ぐということは、自分が社長になったつもりで、問題が生じた時に全部自分で調べていく癖があるかどうかだ。
■WEBサイトの立ち上げの仕方はどうなっているか?
■WordPressの立ち上げ、セキュリティのつけ方はどうやるか?
■文章の書き方は、どのような流れが読者にとって読みやすいのか?
■自分のサイトはどうやったら読者に好まれるのか?
などなど。
そもそも自分で調べて自分で考えない人は稼げない 。メンターがいたら、自分はこの人に聞けば大丈夫だと勘違いするのだ。
って聞く癖がある人は危険。
ビジネスというものは自分で作って自分で報酬を得るものだから、他者に頼ること前提という人はそもそも稼げない。
そのメンターがいなくなったらどうするだろうか?
解決策は自分でしらべてみよう。
自分の得意分野を知っている
自分の得意分野だったら継続できるし結果も出やすい。自分にとってやりやすいんだもの。
自分の得意分野でマネタイズしやすい方法があったらそっちを淡々とやるよね。文字を書くことが得意だったら、ブログを書き続けることとか。
だけど、
自分は人との繋がりがめんどくさくて嫌なのに、自分のコンテンツが人とやり取りが多い場合だとどうなるだろう?違和感あって疲れるし、発信も続かないよね??
人との繋がりが苦手な僕が
って発信したらマジで疲弊するだろうね。
だって、人との繋がりを大事にしている人が集まってくるから。
ということで、自分の性格に合ったやり方を見つけるといい。
関連記事
稼げない人のマインド
さて、ここから稼げない人のマインドを書いていこうか。
まあ、これは、見ていて一目瞭然。特にSNSで発信している人が多いけど。
■SNSで堂々と稼げますと公言している
■セールス感しかない
■SNSでビジネスの発信ばかりをしている
■やたら人との繋がりを強調する
■具体的な戦略がない
■自分のキャラを生かせてなく無理をしている
こんな感じ。では1個ずつ見ていこう
SNSで堂々と稼げますと公言している
典型的に稼げてない人たちのやり方がこれ。稼げてないから稼げるという話を盛ってアピールしている。だって稼げてたら、わざわざ赤の他人に公表する必要なくない?
僕も独り占めにするか、家族・身内だけに教えるかな。
稼げるためのコンテンツを有料で提供することで稼いでいるからね。
だから公表する必要があるのよ。
そもそもSNSと言うものは
ソーシャル・ネットワーキング・サービスの意味。
簡単に言うと、人との繋がりを求めたい人向けのシステムだ。そういう人たちがSNSに参加していると認識しなければならない。
SNS参加している人の9割以上の人は、そもそも他者の稼げる商材やコンテンツを望んではいないのだ。
本当に必要なものが欲しかったら、googleやyahooで検索して有名な企業もしくは著名人から買うはずだ。
全く得体の知れない人から買う理由がないのだ。
もし、SNSで自分のサービスを売るために顧客を探したいのだったら、自分の人間性や、自分の考えを丸裸にして、まずは自分というものが何者であるかを認識してもらわなければならない。
SNSは、誰が発信しているのかってとこを重要視されるから。
今の時代はモノの価値が顧客にとっては淘汰されており、モノの品質の差別化ができていない。
どこも似たような情報ばかりなのね。
誰から買うかを決めることが多い。
いくら商品の質が良かったとしても
で、終わりなのである。
自分が売りたいサービスは顧客はSNSにいるのか、それともgoogleやyahooから検索して見つけてもらいたいのか、考えてみよう。
セールス感しかない
これはもう話したから割愛するけど、ゴリゴリのセールスは人を敬遠するから注意ね。
SNSでビジネスの発信ばかりしている
この話も被るけど、スーツをバチッと着こなして、写真付きで金やビジネスの話ばかりする発信は、見ててつまんない。
ネオヒルズ族の真似してキャラを作ってるだろうけど、いろんなマーケティングや経営に関する本を読めば読むほど、ヘボい発信だなって思う。
なぜビジネスをそれほど勧めるのか、なぜ脱サラをした方がいいのか、理由も分からないし、写真ばかりの投稿はもやっとしてて、全然人の心に突き刺さらないのよね。
そろそろ無駄な発信というのに気づいた方がいい。
やたらと人との繋がりを重視する
これもセールスと被るけど、打ち出し方が繋がりというだけで、その先はほぼビジネスの話に9割以上繋がってくる。だから人との繋がりが必要なわけなのよ。ビジネスありきの繋がりだから、1回繋がっても当然関係は続かないよね。続かないから稼ぎ続けることもできない。
経験上、ビジネスで繋がった人なんて長くて1カ月程度だ。ビジネスがなかったら関係は終わり。
これ、僕にとってマジで違和感しかないのだけど、そんなに人との繋がりって大事なの??。って思う。
人って何千人の顔なんて覚えられないし、そんなに人との繋がりで世の中ハッピーになれたら、うつ病や人間不信になる人がこんなに日本で増えないよね。そもそも、こんなメンタルに関する病気をもたらすのは人だからね。
本当に人がただ好きという理由で言ってる人は、損得勘定無しでいけるだろうけど。
ビジネスを他者と提携してほしかったら、相手から依頼されるくらい器が大きい人間になろう。
具体的な戦略がない
これもマーケティングや心理学の勉強してない人の特徴で、SNSで発信している人に見受けられる。
■自分がどうすれば世間から認知されてるか
■どういう企画を打ち出すことで集客できるか
■集客できた人にセールス感を与えずに気持ちよくサービスを購入してもらうためにはどうすればいいか
■購入した人にどうすればリピートしてもらうか
どういう戦略を立てたらよいかを全く考えてないよね。
そして、ずっと課金をしてもらうためには、どんな月額のサービスを提供するか、いくらで提供するかも考えなければならない。
ただ、何か意味のない日記みたいな発信をして、Line@やメルマガに登録を促していて、相手の需要を読み解けない発信しても、すぐにブロックされるからね。
文章見たら、この人何も考えてなくてただ発信してるなって分かるようになった。
自分のキャラを生かせてなく無理をしている
発信するときの自分のキャラが、自分の性格と違ったものになるとマジで違和感を持つようになるよ。
僕も過去に、ポジティブ系の発信をSNSでしていたことがあるけど、自分が気持ち悪かったな。やればなんでもできる的なことも発信したこともあるけど、本音は
って思っていたからね。
特に僕はコミュ障なので、下記のタイプとのコンタクトは僕は極力避けているし、相手も僕から離れるだろう。
■人の繋がりを大事にする
■コミュニケーションが大事
■コミュニティで仲間を作りたい
1対1の会話は好きだけど、3人以上の会話は好きじゃないかな。
僕は記事でいろんなコンテンツを発信していくので、勝手にそこから自分にとって必要なモノを持ち帰っていただければそれでいいと思っている。
まとめ
僕が長年、自分のビジネスを構築してきた中で、稼げる人、稼げない人のマインドというのはこんなイメージだ。
戦略に沿ってできた発信は、他者に価値を与えていて、それが対価となって報酬になってくるわけだ。
サラリーマンと原理は同じだ。
戦略のないまま発信された情報というものはゴミのようなものであり、人にとって価値は全くないから1円にも報酬にならない。
稼げる人は、それなりに情報を持っていてインターネットの仕組みも熟知していて、どこからどのような人が自分の情報を欲しがっているか、逆算で考えている。
情報というものは、本を読んで手に入れるのか、セミナーやネット上の動画講義でインプットしているのか、様々だ。
自分のターゲットはgoogle検索から来るのか、SNSから来るのか。
そして各池に、自分の持っているどの武器を提供すればいいのか、線を結んでいるのだ。
関連記事
■個人の強みを見出してネットで稼ぐ力を身に着けるためには、この本はマジで必要だった
スポンサーリンク
コメントを残す