スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
よく若者の間で出てくる言葉に対していつも違和感が残る。
■A.Iがこれから出現して働き口が少なくなる!!
■サラリーマン気質の人は今後の時代、生きてこれなくなる。
■これからは自分で行動しないと時代に取り残される!!
っていう、リスクを全般に煽ってばかりいる、自称起業家が多すぎねーか?ってね。
いや。。。いいんだけどさ。リスクを感じて自分で何か行動を起こして、収入のパイプを増やすのは大事だと思うよ。
誰かに何か価値を提供して、自分が役立てる立場になるのは喜ばしいことだ。
だけどね。
それらの言葉の裏には
■サラリーマンとして働くのが嫌だから楽をするためにネットで稼ぎたい
■嫌なことはしたくない!好きなことだけをしたい!!
■頑張らずに人生楽をしたい!!
という甘えた感情が見え隠れしていると感じるのは僕だけかな?
楽をして稼ぎたがる甘ったれた連中に誰がお金を落としてくれるんだよ。
自分だったらそんなボンクラにお金を払いたくなるか?
って事に気づけば、どんなに自分が愚かな発信をしているか分かるだろ?
— エレファント・シンスケ@サラリーマンブロガー (@yukihiro6741) 2018年5月3日
楽を求めて苦行から逃げるようなお子様は、どんな世界でも途中で逃げ出して結果なんか出せねーぞ?
ってことなのよ。
楽をしたがるお子様に他者は信用しない
これはたいていの人が納得するでしょう。
例えば、自分の職場がめっちゃ忙しい時に、四六時中仕事をしないでスマホいじっているおっさん上司がいたらあなただったらどう思う?
■なんだこの上司!?みんな忙しいのに何でこいつだけ楽してんの?
■こいつはもう信用ならん。。
って怒りがこみあげてこないかな?
それと同じで、何も苦労をせずに楽だけを求める甘ちゃんには誰もお金は落としてくれないよ ってことに気づいた方がいい。
何にしたって、自分がやりたいことで収入を得るためには、それなりに嫌なことやめんどくさいことも覚悟しなければならんぜ?
ってことなんですよ。
お金が生まれるということは、誰かが払ってくれるということなんですよ。人が関わってくるわけですよ。信用があってのビジネスなわけですよ。
全く縁のない人との信用を築くのって、並大抵のことじゃないですよ?みんなあなたに注目してくれるほど、人は優しくないでっせ?
楽をしたがるお子様に誰が信用するかよって、あなたなら分かるはずだよ。
甘い言葉を放つ自己啓発系に没頭する奴はお金を落とすカモ
若者は特に素直だから、甘い言葉を含む自己啓発系には超敏感。
■この人みたいに自由な生活を送ることができる
■自分も嫌なことをしなくていいんだ
■楽をして生きることができるんだ
という勘違いしたマインドになって、ちょっとでも嫌なことが目の前に立ちふさがると消えていく始末。
僕もいろんな自己啓発系のセミナーや本に投資をしてきたけれど、特に嫌いになったのはこの若者をターゲットとした「甘い言葉を凝縮した自己啓発系」だ。
言葉ってのは確かに人の心に響くものはある。だから、セミナーや本にはお金が課金されていて、そういう言葉が欲しい若者は躊躇することなく買うのだ。
ほんと、つくづくキレイゴトがもてはやされる世の中だよね。特に若者たち。
そんなキレイな世の中なら、日本でこんな自殺する人いないからね?
人の温かみなんて、冬に東京で降る雪のようにすぐなくなるんやで。つかんでは消えるやで。
お金は稼ぐ必要ない言う奴が、稼いどるやんけ。
— いのぴー@プロ引きこもり (@luckyman0302) 2017年5月2日
だけど、ここで考えてみてほしい。
■本当にそうなるために、一体何を努力してんの?
■ただ、自己啓発を学んだ気になって何もしてないのでは?
ということを。
お金だけ落としているあなたは、発信者からすればただのカモなんだよ。
関連記事
A.Iをやたら謳う若者はただのビジネス勧誘の素人
若者で特徴的だなって思ったのは、A.Iをやたら謳う若者っていうのはただのビジネス勧誘者なのね。
要は、A.Iによる出現で働き口がなくなるということを煽るだけ煽って、読者に不安をさせておいて、
「そんなあなたを助けてくれるビジネスのノウハウはこちら!!」
みたいなやつ。。
ビジネスノウハウを提供して、最終的には高額でお金を取っていこうという戦略なんだろうけれど、そんなものは半年続ければ大したものだ。
なぜなら、このご時世、時代の変化が著しく、ノウハウ、スキルなんてものはすぐに通用しなくなるからだ。
ここ数年で自分の周りのライフスタイル、特にデジタルツールの変化に驚かない?
■LINE
■仮想通貨
etc
それに伴って、ガラ系、メールも使う頻度がなくなったよね。。
関連記事
あなたが提供したノウハウ、スキルがクソだったら、あなたを信用した顧客は二度とあなたを訪問しなくなり、挙句の果てには、詐欺だのウソつきだのレッテルを貼られるからね。
あなたが教えてるものは、すぐに淘汰されるということだ。
嫌なことは最低2年は経験しておけ
石の上にも3年という言葉もあるように、最低でも2年くらいは嫌なことを経験して自分の土台となるものは作っておいた方がいいよ。
自分のやりたいことをやるにしても、ある程度の自分の耐久力というものは大事だ。
例えば、
パーソナルトレーナーとして全国で活躍したいっていう野望があったとしても、誰もあなたにお金を落とさなければ意味がないわけでしょ?
パーソナルトレーナーとして生きていくためには、トレーナーとしての実績が求められるし、実績と信頼がなければ誰も指導を受けたいと思わないからだ。
結果を出すためにはそれなりに辛いことや努力しなければいけないことは100%あるのだ。
A.Iなんてものは所詮、効率よく働いてくれればいい道具だ。A.Iに対しては、人間は想い、感情なんて持たない。
だけれど、人間同士だったら何かしら縁があった時に、お互いに感情、想いが生じ、繋がるものがある。
それは、人間にしか作れない形のない財産だし、A.Iだろうが何だろうが、感情という面では人間には勝てない。
その感情を生み出すことができるように、僕たちは辛くても向き合わなければならない時はあるんだよ。
辛いのは分かる!!だけれど、一定の期間くらいは頑張ろうや!!
これだけはやり遂げるという、目的を持とうや!!
関連記事
スポンサーリンク
コメントを残す