スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケです。
人と比較することで、自分にとって邪魔なマインドが目の前に現れる。
■この人は楽しそうでいいな
■何で自分だけこんなみじめにしなきゃいけないんだ
■人生辛い
■他の人はうまくいっている(勝手な思い込み)のに自分はうまくいかない
■この人に課金すれば自分は変われるのかなあ
このような余計な思考が自分のやるべきことを妨げる。せっかく自分のビジョン、目的が分かっているのに、この比較するというマインドがあなたの足をとことん引っ張っていく。
他者からの情報で、あなたのマインドはどんどん仕掛けられて、挙句の果てには買わなくてもいい商品に課金する。
そんなあなたに、人に仕掛けられない超楽な方法を3つ教える。
他者のfacebookの発信は見ない
これが一番おすすめ。twitterや他のSNSも同じね。
もし、他者の投稿を見ることによって他者を羨ましがったり、多少なりとも嫉妬があるならば、もう見ないことをお勧めする。あなたは、暇があったらしょっちゅう人のfacebookの投稿を眺めてない?
だったら今すぐ辞めるべきなのだ。
僕はfacebookの投稿をほとんど見なくなったおかげで自分のやるべき発信に注力できてる。facebookの投稿って、いろんな感情を生み出すから僕にとってはノイズ。人の情報って意外と自分も影響される。
ノイズを消せるからブログも続けれて、書く習慣が身についているし、何も苦にならない。これが半年、1年と続くのは自然だと予想できる。
facebookを使うとするならば、この記事のシェアくらいだ。
あ、たまーーーーに見るとするならば、僕のクライアントの発信か、僕にとって有益のある情報を発信している特定の人物のみである。あとは、ほとんどが全く知らない人の日記みたいな投稿なので見る必要はない。
そのような日記程度の投稿ごときで、自分がみじめと感じるのならば最初から見ずに、自分のやるべきことを洗い出して いけばいい。
自分が得意なことに神経を集中させてピックアップせよ
何をするべきか分からないという思考は、そもそも自分のことが分かってないという人が8割以上だ。だったらまずは
■自分が何者であるか?
■自分は何が得意か?
■自分は何をやっているときが幸せなのか?
■逆に嫌いなことは?
これに時間をかけるべきなのだ。そもそも自分というベースが出来上がってない人は、他者の発信しか見ることができないし、自分と向き合うことをめんどくさがって避けたがる。
自分が何をするべきか分からないことは、自分の得意分野を探すのが最もいい。好きな事でもいいかもしれないが、好きだけでは自分のやるべきことは継続できない 。
いくらテニスが好きだったとしても、テニスの一流プレーヤーには勝てない。一流プレーヤーに勝つためには、テニスが得意で一流でなくてはなれない。好きだけの三流プレーヤーでは意味がないのだ。
■人前で話すことが得意なのか
■書くことが得意なのか
■パフォーマンスが得意なのか
■絵を描くことが得意なのか
■歌うことが得意なのか
■写真で表現することが得意なのか
どれが自分が得意で一流になれるのか、とことん追求する必要がある。これをめんどくさがっていては、何をやってもうまくいかない。
「自分のこと」に関してはめんどくさいことくらい我慢しよう。
関連記事
■頭の中身を整理したいのなら、まずはマインドマップを作れ
自分の考え方と似ている人のマインドを真似る
これも大事。
僕も超ネガティブ思考のプロブロガーの発信を手本にしながら発信している。だって、本当にネガティブだし、思ってることをそのまま発信しているからめっちゃ楽。
読み手から見たあなたのキャラを作ってしまうのだ。
最初は、自分の個性、思考パターン、価値観の合う人のマインドを真似る ことから入ろう。
おそらくいろんなブログや記事を読んでいると、首を縦に振るくらい賛同できる文章もあれば、見ているだけでイライラしてくる文章もあるだろう。
その中で、自分が首を縦に振るくらいその人の考え方に共感できるのならば、まずはその人の記事の書き方だったり、話し方を真似たりするのが一番やりやすい。
ただ、その人の記事を丸パクりしたり、コピーしても意味ないからね。そんなもん、どうせ化けの皮が剥がれて続かないし、読む側も嘘を書いてると見抜く から。
表現の仕方だったり、話し方だったりを真似て、自分が本当に伝えたい内容は自分でオリジナル化する必要がある。
関連記事
■個性心理学を使って、相手の思考パターンを分類すれば会話がスムーズにいくって話
これだけやれば他者から仕掛けられないマインドになる
これであなたは仕掛ける側になれる。見る側ではなく見られる側になるのだ。
人との繋がり無しで生きていけないからSNSは見てしまう!!
って言ってくる人がいるけど、それは繋がったつもりでいるだけだよ。仕掛ける人にとってはいいカモ。最終的には、高い商品を販売されて終わり。
自分の軸をしっかり持って発信していれば、共感した人は勝手に寄ってくるんだよ。あなたからわざわざアプローチする必要はない。むしろアプローチされた相手は時によっては煙たくなるのだ。だって相手が求めてもないから。
だったら、勝手に相手からアプローチされた方が楽だぜ。
関連記事
■さっさと仕掛ける側に回った方が楽だ
スポンサーリンク
コメントを残す