スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
僕は2017年に、東京都での派遣社員から福岡県での正社員になったんだけど、入社して半年が経過して、今の環境は本当にありがたいなって思っている。
東京にいたころは貯金も全くない状態で、借金してまでも起業に取り組んでみたり、報酬も得ずに100人以上のWEBマーケティングコンサルをやっていたので、精神的にも経済的にも疲弊した時期が1年間くらいあった。
で、今は正社員をしながらブロガーという立場で活動しているんだけど、かなり精神的に余裕がある。
以前は、サラリーマンなんて絶対になりたくないという気持ちがあったんだけれど、
■安定した報酬
■福利厚生
が僕にはあり、超貧乏生活を東京で経験してきた僕にとっては本当にありがたいと思っている。
で、今回の記事はサラリーマンに戻ってよかったと思う事を5つ挙げてみたよ。
住民税を自分で負担しなくてもいい
これは住民税を払わなくていいという意味ではなくて、会社員だと給料から天引きされるということ。
いちいち住民税の事を心配しなくても、会社が勝手に計算(特別徴収)してくれるから精神的には楽になった。
派遣社員だった時は、住民税は自分でコンビニとかで支払い(普通徴収)をしなくちゃいけない ので、貯金がない時はいつも払えるかどうか不安だった。。
前年(1/1~12/31)分の所得分は翌年6月に一気に請求される ので、金額を見て萎えることはしばしば。。
支払いは第1~4期と分かれていて、支払う金額は所得によりけりなんだけど、大体1期で3~5万円だから、支払う必要がある月はマジで地獄。
こういう時、正社員って守られてるなあって実感するよ。
世間から冷たい視線で見られない
はい。世間様は安定を最も気にします。その中でも正社員という印象は「安定」という意味でめちゃくちゃ良いです。
僕みたいに東京で派遣社員をやりながらフリーランスを目指す人って、本当に変な目でしか見られない。
■こいつは社会をなめている
■信用できない
■このご時世なぜ成功できると思うのか理解できない
本当に日本の文化って冷たいよなあって思った瞬間だった。
正社員じゃない=ダメな奴
って雰囲気が、周りの人(親や友人)から持たれていたからすっごい辛かったね。。
僕も実際に超貧乏生活を送っていたから何も言い返すことができなかったし。。
だけど、正社員に戻ることによって収入も上がって、外部からも何も言われなくなったので、精神的に楽になった。
これだけネットが普及して在宅ワークって形式で仕事ができてしまうから、経済的も精神的にも余裕があった方が仕事もはかどる。
自分の投資に余裕が出て来る
起業家の顔も持っている僕にとっては、いろんな投資が必要 である。
投資意識がいくらあっても、借金だらけで1円も投資に使えないことはこの上なく馬鹿らしいことなのだ。
だけど、サラリーマンになって安定した報酬があって余裕ができると、それを投資に回すことができる。
■ブログ運営費
■セミナー会場費
■オンラインサロン参加費
■本の投資
などなど。
起業は投資無しでは成り立たないことは東京で十分に体験したからね。
ブログを書くことに集中できる
経済的に少し余裕が出て、心の安定が保たれるとブログも継続して書けるようになる。
東京にいた時もブログを通じていろんな仕事をやっていたのだけれど、お金に余裕がない時ってマジで心がすり減ってしまって、どうしてもブログに集中できなくなってしまう。。
って余裕がない時期が多いから、ブログを通じて読み手にとって役に立つ情報を書く余裕すらなくなる しね。
正社員に戻ることによって、「正社員に戻ってよかった」という記事も書けるし、誰かの為に役立てれる情報を生み出すことができる。
人に優しくなれる
正社員になって経済的余裕が出て来ると人に優しくなれる。これ、ホント。
東京にいたころは本当に経済的に余裕が無くて、夫婦でイライラしていてお互いを思いやる余裕が無かった気がする。
妻に今聞いてみても
と、言われるようになった。
お金って人を本当に変えるんだよな。
人に優しくしたかったらまずは自分を満たしてあげて、その結果、他者にも好意で満たしてあげること なのだ。
関連記事
■本気で転職したいなら自分の意思を突き通せ
スポンサーリンク
コメントを残す