スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケです。
どんなに成功者の真似をしても、うまくいかない人はうまくいかない 。
僕も100万円以上の投資をして、様々な成功者のマインドや哲学を学んで真似をしたけれど、全くうまくいかなくて失敗ばかりの人生だったね。今、その理由を考えると、
ってことに気づく。
・話すのが苦手なのにセミナーを開催したり
・案を出すのが苦手だったのに、案を必要とする仕事に就いたり
・セールスが苦手なのに営業職についたり
何をしたらいいのか分からず終い。そんな人は世の中にたくさんいる。
そんなあなたにお勧めするのはこの本。
ISDロジックを構築された、服部磨早人さんの「最強の自分のつくり方」。
服部さんは人間の思考パターンの基礎である東洋哲学を学ばれた張本人
人間の意思や思考パターンていうものは生まれながらにある程度決まっていて、生まれた後の環境によって性格が出来上がっていく。
服部さんは人間の意思や思考パターンの基礎となる「東洋哲学」を学ばれた後、ISDロジックを構築して、「動物占い」の開発に携わる。ちなみにISDの略は「Institute Of Self Discovery」で、日本語に訳すと「自己発見研究所」。
今はこのISDロジックが50社以上の企業に採用され、社員の育成カリキュラムとして応用 されている。それだけではなく、個人経営されている社長や各業界のトップからの支持もある。
このISDロジックを知っていれば、
■自分の強みを知る
■相手の強みを知る
■社員・部下の育成
■子育て
■家族との接し方
にも応用できるって事よね。
人についての学問だから、誰にとっても必要な学問 となるわけだ。
目に見えないモノは判断しにくい
成功哲学って言っても目に見えるモノじゃないし、自分にとって何が成功なのかも分からないし、自分をどう生かせば成功に繋がるかも分からない。そんな基準なんてないしね。
見た目で分かればいいけどね。
自分には何が向いているのか?って瞬時に分かる能力が自分にあればいいけど、そんな魔法みたいなものは残念ながら人間にはない。
だけど、自分を知ることって大事やと思うのよ。
自分の事をよく知っていて自分の個性を何に生かせばうまくいくのか?
知ってるのと全く知らないのでは、5年、10年後人生変わってくる のは一目瞭然。
ちなみにこのISDロジックで僕のキャラを見ると、エレファント(ゾウ)!!
キーワードは
■同時進行
■全力投球
■努力
■忍耐
■着実
どうやらショートカットというセコいことを考えずに、着実にやれって事ね。

自分自身の強みを知ろう
自分の強みを知らないから、他者の強みを真似してもうまくいかない。その強みを知るツールとして紹介したかったのが、この「最強の自分のつくり方」だ。

まずは、自分を知ることから入る。知る手段はいくらでもあるけれど、これは非常に分かりやすい本だし何よりも面白い。
自分のタイプが一体どういうタイプか、動物のキャラクターを通じて知ることができる。
「生年月日」を使ってキャラを分析することができる。
ぜひぜひ、読んでみてほしい。
スポンサーリンク
コメントを残す