スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
転職2回経験のサラリーマン、エレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
世間ではもう年末に近づいており、この時期になると、転職に関して焦る方はちらほら出てくるのではないでしょうか。
■転職のタイミングを見失って年内で実行できなかった
■年明けになっても転職先が決まらないんじゃないか?
■冬のボーナスだけもらって退職する予定だったけど、肝心の就職先が見つからない
■モヤモヤした状態で年を過ごすのは苦痛
などなど。
年末年始になると、人材募集をしていない企業が多くなるため、就活をしたくてもなかなか行動に移せなくなり、なおさら焦ることでしょう。
しかし、結論から言うと焦ることはありません。
なぜなら、今の時代、企業側は人材不足であり、年明けでも人材募集をしている企業はたくさんあるからです。
まず、「年明けになっても決まらない」ということはほとんどありません。
僕の会社の後輩も、年末にやっと転職の準備をし始めて、3月の下旬で急遽、転職先が決まったという話を過去に受けました。
なので、「転職」に関してはあまり焦ることはないんです。
下記は、過去に僕が転職に使ったお勧めできる転職エージェントです。転職は1人で悩むよりも、キャリアアドバイザーと相談した方が確実に早く進むので、転職エージェントに登録して、道筋を立てていきましょう。
■業界最大級のエージェントなら→DODA
■関東で転職をするなら→マイナビエージェント
■IT・エンジニア関係で転職したいなら→ワークポート
みんながサボる年末だからこそ転職の準備を
ほとんどの方は年末年始になってくると、就職活動をさぼってしまいます。
■年末年始は募集をかけている企業も少ないし、企業調査しなくてもいい
■クリスマスがあるから彼氏、彼女と過ごしたい
■大晦日や正月くらいはゆっくりしたい
人間だからこそ、遊びたい、サボりたいという気持ちは強くなるかもしれませんが、ここで勝負をしてもらいたいのです。
みんながサボるという時期に行動することで、行動した分、自分に結果が返ってきます。
例えば、
■自分が何に向いているのか自己分析
■書類選考を行うための書類作成(履歴書、キャリアシートなど)
■キャリアアドバイザーと会話をする
これらは、企業が募集をかけてようとなかろうと、自分だけでできることです。キャリアアドバイザーも、年末だからと言って受け付けないということはありません。
自分でできることをあらかじめやっておけば、年末にサボってた人たちと年明けで大きな差をつけることができます。
ちなみに僕は、1回目の転職はちょうど年末の時期だったのですが、12月の頭くらいに書類を書いて、たくさんの企業にエージェントを通じて提出したところ、年明けの頭に5つほど面接が決まりました。
年明けの時点で面接できるように、貯金しておくのです。
キャリアアドバイザーに自分の「希望職」「志望動機」「労働時間」「年収」「これまでの経験したこと」などを知らせておけば、向こうも情報を精査してくれて面接の話もスムーズに進むので、有効活用しておきましょう。
自己分析をしっかりとやっておくこと
自己分析は転職においての鉄則です。
自己分析をやっておかないと、「どういった仕事に向いているのか」「何が得意なのか」「何だったら苦にならないのか」を知ることができません。
せっかく転職できたとしても、不向きな仕事に馴染むことができす、また転職をしなければならない という結末になってしまいます。
キャリアアドバイザーの方も適正検査をしてくれますが、僕は「ISD個性心理学に基づく最強の自分」という本が、かなり転職に役立ちました。
ISD個性心理学は、動物のキャラクターを自分に当てはめて、自分のタイプ、思考パターン、得意分野などを分析できる学問です。
仕事には向き、不向きというものがありますよね。
例えば、細かい作業が業務とするならば、手先が器用で得意な人はすぐにできますが、不得意な人は時間がかかるし、継続すること自体が困難になる場合もあります。
「慣れが全て」と言えば簡単に話は片付きますが、全ての人が同じように「慣れ」で済むわけではありません。
仕事は自分の人生に関わる重要なことなので、何が自分に向いているのか、仕事を続けることができるのか、しっかり自己分析しましょう。
年末で転職活動をすることで余裕を持たせよう
先ほども書きましたが、年末は転職活動をサボる人が多いため、募集の競争率が低く、自分の「焦り」というものは弱まります。焦りがなければ早まった内定も防止でき、じっくりと企業調査や自己分析もできるので、自分に合った職を見つけやすいです。
しかもこの時期は冬のボーナスをもらえて転職活動に使える軍資金もあるので、そこからも心のゆとりができます。
年末から活動をしていれば、大体年明けの1~3月に面接を何回か受けて、3月には内定、4月には入社という流れになります。
4月の入社になれば新卒と同じタイミングで新入社員となり、同期もできるのでコミュニケーションもとりやすくなります。
これだけ予測することで自分に余裕を持たせましょう。
まとめ
転職をしようと思っていたけれど、気づけば年末。そうなると不安は一気に加速するかと思いますが、全くその必要はありません。
年明けから一気に企業は募集をかけ始めるので、年末で準備した内容をそのまま企業にぶつけるだけです。
年末から準備をすれば、4月の入社には十分に間に合います。
健闘を祈ります!!
■業界最大級のエージェントなら→DODA
■関東で転職をするなら→マイナビエージェント
■IT・エンジニア関係で転職したいなら→ワークポート
スポンサーリンク
コメントを残す