スポンサーリンク
そのイカれたハットといやらしいグラサンをかけたお前なんかが俺を分析できんのかよ~?
俺の動物って何なの~?
どうもごきげんよう。
人の脳みそを分析するのが大好きエロファント・・もとい!!
エレファント・シンスケでございます。
さてさて、僕はあまりとんねるずさんのことを詳しくはないのですが、リクエストをいただいたので、石橋貴明さん、木梨憲武さんの個性を動物分析させていただきたいと思います。
と、言われそうですが、あくまで統計学に沿った結果ですので、読者の皆様に参考にしていただけるよう、記事にしました。とんねるずファンの方、ぜひ参考にしてくだされ。
ここからはあくまでもエレファントの妄想です。ご了承ください。
とんねるずさんの本質はEARTH(しっかりもの)チーム
まず分析結果はこちら。
■石橋貴明さん
本質→狼(オオカミ)
表面→ひつじ
レール→マイペース
■木梨憲武さん
本質→虎(トラ)
表面→チータ
レール→ロジック
という結果になった。
EARTHチームは、狼、猿、虎、子守熊である。計画命で、何事もスケジュールが決まってないとストレスになるタイプ だ。ダウンタウンのSUNチームのように打ち合わせ無しで、アドリブによってコントや漫才をやるのはちょっと苦手かもね。
特に狼と虎は、EARTHチームの中でも最も自分のペースを乱されるのが嫌い なので、急に予定を変更されたり、キャンセルされたりすると地雷を踏みそうな予感だ。
スタッフやマネージャーも、定期的に彼らと打ち合わせをして、細かいスケジュールまでチェックするのに気を使いそうだ。
って、予測されるね。
計画が曖昧であるゾウの僕にはちょっときついものがあるかな笑
関連記事
■ダウンタウンの動物占いはダブルライオン!!天才的な漫才芸は生まれながらの思考パターンが影響しているのか?
狼の閃きが実はコントのネタを作っている??
ここからは推測だが、ネタは石橋貴明さんが作り、その元となったネタを木梨憲武さんが精査して完成型に近づけていると推測する。
狼は、元々「独自型」と言って、自分にしかできないオリジナリティを生み出すのが得意な思考 である。何かヒントを元に自分なりに形にしていくのだ。ヒントを元に「ネタという形」を生み出すのは石橋貴明さんの役割。
で、虎は「悠然型」と言って、全体像を見渡した上で得意な指示を出す思考 である。ここは木梨さんの役割。石橋さんのネタに対して木梨さんがアドバイスをし、2人でコントを作り上げていく。これならスムーズにいくのではないかと予想している。
本質と表面が全く違う
石橋さんの表面はひつじ。仲間はずれが大嫌いでみんなとつるんで仲良くしたいひつじだ。
そう、本質は狼。石橋さんは本質と表面で考え方が逆なのだ。
しかも、さらに強力なのは、石橋さんのレール(生き方)がマイペースということ。マイペースは、「守備本能」とも呼び、自分が決めたことはテコでも曲げないという生き方 である。守備だから、自分で決めたことは絶対に守るという。
世間や周りと調和することを極度に嫌い、孤立することもある。1人で動いた方が安心するタイプなのだ。
うーむ、このあたり我が道を行く石橋さんをイメージできるな。
そして木梨さん。表面は自由奔放で、何事もアグレッシブなチータ。かっこよさも重視したがる一面もあるな。一見、おしゃれだし。
チータのように自由奔放で、何事も感覚で決めてしまうかと思いきや、ちゃんと計算して計画を立てた上で決める虎。
よ、読めないよな、こんなにもギャップあると。。。
木梨さんのレール(生き方)はロジック。ロジックは「習得本能」とも呼ばれ、学問無しでは生きられないという考えだ。いろんなコントを経験して、そこから学んだことを次に生かすという考えを持っているかもしれないね。
で、教養人でもあるので、後輩へのアドバイスや、お笑いについての理論の説明とかがうまいような気がするなー。
分析したまとめ
EARTHチームで、しっかりもの同士でやりとりがうまくいってるんだなってとこが納得したかな。さらには、狼と虎で、コント作りの役割分担がしっかり決まっていて、これによりスムーズにいくという事が予測できて面白かったなー。
あくまで妄想ですよ笑
徐々に動物占いの記事へのアクセスが増えているので、今後も楽しく書かせていただきます。
それではまた。
こちらの記事も読まれています
■【衝撃!?】明石家さんまと大竹しのぶの結婚から離婚に至るまでの経緯を個性心理学(動物占い)から推測してみた!
■よく成功者の例として挙げられるイチローの思考パターンを動物占いで解析してみた
■【爆笑!!】DAIGOと北川景子の動物分析による相性はいかに!?こんな結果になっちゃいました
スポンサーリンク

コメントを残す