スポンサーリンク
どうもどうも、ごきげんよう。
サラリーマン・ブロガーのエレファント・シンスケ(@yukihiro)です。
WordPressを立ち上げたけど、いろんなブロガーさんや個人起業家のページを見るとめっちゃデザインがきれいでシンプル。。みんなどうやって作っているのかな?俺、パソコンめっちゃ苦手やから設定の仕方が分からん。
WordPressを立ち上げた時って、めっちゃデザインに関して迷ったりするよね。
■どうすれば綺麗なページができるか?
■メニューボタンの配置をしたい
■タイトルをかっこよく見せたい
■サイドバーを見やすくしたい
「人は見た目が9割」と言われるように、ブログも同様に「デザイン」で管理者のイメージは決まってくる。不細工な人よりもイケメン、可愛い子の方が好みという人が大半なのは言うまでもないだろう。
キレイなデザインをカスタマイズするために頭を悩ませて時間を書けるよりも、お金を投資して時間を買った方が手っ取り早いとブログを運営して心底思う。
今回の記事では、実際に僕が使っている「STORK」というテーマと、その他トップブロガーからいただいた情報元のテーマについて紹介していこうと思う。
STORKを使い始めて、デザインのカスタマイズが苦手だった僕でも簡単に操作することができてます。
分かりやすいマニュアルがあるから操作が簡単
STORKには、分かりやすい解説がホームページとして作成されている。パソコンが苦手だったり、マニュアルがないとうまいこといかない人にとってはとてもありがたいものだ。
例えば、
■トップページレイアウトの設定
■記事一覧レイアウトの設定
■ヘッダー・メニューの設定
■サイドバーの設定
■ロゴ画像の設定
などなど。
自分がこだわりたいところは簡単にこだわることができるし、分かりやすいようにご丁寧に動画で説明もしてくれる。
僕のトップページヘッダーも、日本語と英語を混載させて、ちょっとおしゃれにしてみた。これも簡単。指定された箇所に入れ込むだけ。STORKだとこんなこともできる。

あとは、STORK指定のショートコードの説明も書いてある。
例えば、補足説明の枠も下のように作ることができる。
エレファントは意外と優しい男である
後はラインのような吹き出しも。
こんな感じで、どんどん自分のオリジナルデザインを作っていけるととても楽しくなってきまっせ。
スマホでも読みやすいようにカスタマイズされている
スマホが普及して、ブログの読者の7割以上がスマホからサイトへ飛んでくる。
おそらく今、記事を読んでいるあなたもスマホから飛んできているのではないだろうか。
今や、スマホだけで記事を書いているブロガーもいるしね。
だけど、自分でHTMLやCSSを素人なりにいじってくると、失敗した時のスマホ画面ってめっちゃ哀れなのよね。。文字化けしたり、変な位置にボタンが表示されたりする。。
STORKを使うとスマホ画面で形が崩れることはありません。ちゃんとパソコン用とスマホ用に分けて、テキストと画像を配置できるので、スマホ向けの画面をキレイに作ることも簡単。
デザインに時間を掛けたくない人にはお勧めできるよ。
デザインはSTORKに任せて書くことに集中できる
何たって一番いいのはこれ。ブログは書くことが重要。デザインとか難しいことはSTORKに任せて、自分は書くことに専念できるのだ。
このテーマはそんな煩わしいことも解決できるし、何たってSEOに強いテーマであり、多くのプロブロガーからも支持されている程だ。
金額は1万円を超えるけれど、これからブログを1つの資産として運営していくには安い投資だ。
有料なら有料なりに使いこなすべきところが山ほどある。
この機会にぜひ、STORKに投資してみるといい。
スポンサーリンク
コメントを残す